九州クライミングツアー 綱の瀬ボルダー、行縢ボルダー、北川ボルダー、本匠切株エリアルート、鶴見岳ボルダー |
日時: 2005年2月10日〜13日 メンバ:ー 4名 場所: 綱の瀬、行縢、北川、本匠、鶴見岳 2月10日(木) 23時半、宮崎県延岡市のぽかぽか温泉駐車場に集合。五ヶ瀬川の河川敷にキャンプする。 2月11日(金) 9時出発。比叡山V峰のトンネルを過ぎた所から綱の瀬に向けて谷を降りていく。車を駐車して、岩の上を飛び越えながらおもしろそうなボルダーを探しながら下流へ移動。 右の写真、登っているラインと右のラインを登る。 天気はぽかぽか陽気で空気もきれいで大変気持ちいい。 |
![]() |
![]() |
岩の感じも良く、グレードも全体的に難しく楽しめました。でも、熱中症くんと高知っ子2名にはちょっと難しすぎた様子です。あかんたれはクライミングに対して非常にあっさりしているので、登れないと判断したらすぐあきらめるけど、この二人はめちゃめちゃしつこい。ここでもあきらめずに何時間も粘ってました。 左の写真、比叡山のT、U、V峰がよく見えて景色がすごく良かったです。(手前からV峰、U峰、T峰です) 14時、行縢のボルダーへ移動する。行縢神社付近のボルダーを登る。メインのエリアとは違ったようだが十分楽しむ。皆、疲れが出てきたのか元気がなくなってきてしょんぼりし始める。 夕方、本匠へ移動途中、川原にキャンプする。 寒い! 疲れと寒さのせいか言葉少なにキムチ鍋を食べる。 |
2月12日(土) 靴とか凍ってるし…寒い〜。 本匠へ行く途中に北川のボルダーを見に行く。いい課題がありそうだが、風が上流から吹き降ろしてきてさぶい。 10時、本匠到着。猪鹿ロックへ行く予定だったのだが、アプローチがわからないこともあり、切株エリアへ変更。 ドーナツビル 5.10b 大洪水 5.10c ピットホール 5.11a ミラクルガール 5.10a 大分元気風 5.11b を登る。 ピットホールが、いままで登ったルートの中で上位入賞する好ルートでした。しっかし、この日は寒かったです〜。 夕方、上流から吹いていた風が下流からの風に変わり、いっそう寒くなる。そんななか熱中症が5.10aのリードを粘るので、ビレイをしながらカチカチに固まってしまいました。 |
![]() |
写真右上、高知っ子がドーナツビルに挑戦。高知っ子にとって初岩場初ルートの5.10bはかなりしんどかった様子。ルートの下で座りしょんぼりしているのが印象的でした。 夕方までがんばり、温泉に入った後、R10沿いの別府手前の駐車場でキャンプする。 2月13日(日) 別府の鶴見岳ロープウェー付近にあるボルダーへ行く。標高が高いのが原因なのか、小雪がちらつく。地面には霜柱が立ち、前日よりも寒い。 杉林の中のボルダーへシューズのみ持って軽装で向かう。寒すぎてクライミング欲が減退してしまいました。 右写真、チョークが付いていたので写真だけ撮る。 その後、泥温泉へ。 帰路、八面山付近が晴天でボルダーに寄るかおおいに迷うが結局行かず。 寒かったですが、楽しいクライミングツアーでした。 特に、綱の瀬ボルダーが最高! |
![]() |
記録 あかんたれ |
![]() ![]() |