6月月例登山 ミヤマキリシマ鑑賞 |
日時 |
2003年6月7日〜8日 |
参加者 |
5名 |
山域 |
鹿児島県 霧島山群 高千穂 |
行程 |
えびの高原〜韓国岳〜獅子戸岳〜新燃岳〜中岳〜高千穂川原〜高千穂峰〜霧島東神社 |
|
6月7日 晴天 |
18:30 玉姫殿前駐車場出発、高速道路経由で22:30「えびの高原荘」駐車場
|
6月8日晴天 |
05:00 起床、6:00出発
07:26 韓国岳山頂。
山頂まではガスもなく咲き乱れるミヤマキリシマや雄大な大浪池の眺望を楽しむ。
山頂に到着した頃より濃いガスが周囲を包みはじめ、
稜線では全く視界が利かない状況が最後まで続く。
08:40 獅子戸岳山頂。そろそろ先発隊と交差と思っていた矢先に
ガスの中から宏太君の声が飛んできた。先発隊と合流して大休止。
|
 |
09:40 ガスの中を新燃岳山頂 |
10:00 ガスの中を中岳山頂。強風に休む気にもならず先を急ぐ。
高千穂河原に近づくとガスもなく、
子供会と思われる大パーティーや親子連れの観光客多数に遭遇
10:50 高千穂河原到着。目の前に高千穂峰。
上半分はガスの中。冷えたビールで喉を潤すと歩く気力が萎えてくる。
雨でも降ればタクシーで先発隊の車を取りにいこうと相談するが、生憎雨は降ってこない。
11:30 気を取りなおして高千穂山頂を目指す。
疲れた体にガレ場の上りはこたえる。
稜線に出ると足元がよろけるほどの強風、御鉢の池に吹き飛ばされないように
足を踏ん張って歩く。13:15 高千穂峰山頂。濃いガスの中で強風を斬り裂く天の逆矛を拝む。
頂上小屋は営業中、100円払ってトイレのカギを借りる。
15:55 霧島東神社到着。
高千穂峰山頂からは急な下りの連続、狭い尾根筋を抜けたあたりから傾斜は緩くなるが、
下り一方の登山路に太ももの筋肉が悲鳴を上げる。
神社境内に湧出する冷たい霊水を浴びるほど飲んで先発隊が残した車に乗り込む。
高原ICから高速道路に入り、えびのSAで先発隊と合流して車を交換、
貸切のような高速道路を順調に飛ばして帰路につく。
20:30 玉姫殿前駐車場。
※後日談:翌日から東京出張。筋肉痛の足に地下鉄の乗り下りはこたえました。
|
  |