2007年8月個人登山
富士山登行記録
8月3日(金)〜8月6日(月)
|

日の出 |
|
山域 |
富士山 |
日時 |
8月3日(金)〜8月6日(月) |
参加者 |
大隅 (81歳) ・萬谷(77歳) |
|
|
8月3日(金)曇り 富士宮―大隅三島神社へ 萬谷静岡久能山東照宮へ15時富士宮駅合流 宿泊
|
8月4日(土)晴れ 富士宮バス停 〜 富士新5合目駐車場 〜 6合目 〜 7合目 〜 元7合目
7.30発 8.50着 9.30着 10.50着 12.35着
9.10発 9.40発 11.10発 13.00発
8合目――9.合目――9.5合目
14.30着 15.45着 16.00着 9合5勺小屋にて宿泊
|
梅雨明けの遅れと台風の為予定より2日遅れとなり、土曜日の登山となった。8月4日富士宮バス停より7時30分発新五合目駐車場へ出発駐車場食堂に余分な荷物を預け身軽にして頂上をめざした。予想通り登山者で賑わっていた。砂利の道は急ではないが見るものもなく殺風景である。昨年7月登山の時には新7合目の小屋より引き返す。大変残念だったので今年はぜひ山頂―お鉢回りのコースに挑戦したいと思っている。今日の予定は9合五勺の小屋泊まりなので急ぐこともなくゆっくりと登った元気のよい若者がどんどん追越して行く、外国人も多く特に韓国人の団体が数組見られた。途中人の多い以外特に変わったこともないまま小屋についた。小屋は大変な混雑で一帖半に2人位いの鮨詰めで寝返りも出来ない状況であった、従業員の話ではこんなことは一年に2度位だとの事、20時には消灯。
|

富士山のお鉢めぐり 陰富士 |
|
8月5日(日)晴れ 9合5尺小屋―山頂―日の出―剣が峰―お鉢巡りー下山
3:30発 4:45着 4:55分 5:50着 6:00〜7:30分
5合目駐車場着13:10着―食堂にて休憩預けた荷物を受け取り14:30のバスにて新富士駅に16:20到着近くのホテルに宿泊。起床点灯は2時30分ですぐに弁当が配られていた吾々はゆっくり4時頃出発するつもりでいたが小屋の人に登山道は渋滞しているので早く出発しないと日の出に間に合はないと言われたので朝食は下山時に取る事にして直ちに出発した。外に出て頂上の方を見ると山頂に向かって灯が連なり渋滞していることがわかる。ゆっくりと登ること1時30分位5時前の日の出に間に合った。ご来光を拝した後最高峰の剣が峰で記念の写真を写しお鉢巡りをする。お鉢巡りは思ったより距離があり噴火口の中に噴火口見られ富士山の大きさが感じさせられた。浅間神社の前は各登山道から登った人人で大混雑で歩くのも困難な状況であった。浅間神社にお参りし隣の茶屋で小休止の後、下山を始めたが大変な人でのろのろのくだりであった。途中高山病に罹った人や足を挫いた人もいたようだ。吾々ロートル2人は立山、富士山登山を無事終えたことを喜んでいる。これからも元気で無理のない山行きをしたいとおもいます。
|

富士登山道と頂上の人々
|
8月6日(月)晴れ 新富士〜新幹線にて米原へ〜東海道線にのりかえ彦根駅へ
築城400年祭の国宝彦根城を見学〜新大阪駅新幹線にて〜下関に到着。
|
  |