八面山 2004年11月3日
上部エリア・無線のボルダークライミング
下関山岳会員2名と一般2名で八面山へクライミングに行ってきました。
|
 |
朝7時に下関出発。9時過ぎからクライミング開始。
まずは会員Bが「シティーライン5.10c」をリードで登る。相変わらずのビビリぶりを発揮し、最後のヌンチャクをかけたところでテンション。約1年、クライミングを休業していた会員Bだが、休業前に比べて、なぜかスルスルと楽に登れる。
その後、一般Bがトップロープで同ルートを登る。フリーのルートだがアブミをぶら下げ不測の事態(冗談)に備える。 |
 |
会員Bと一般Bがシティーラインで自分と戦っている間に、会員Aと一般Aが「カプチーノ5.9」と「鯉の滝登り5.9」を連続で登る。
天気は晴れの予報だったが、曇っててビレイしていると寒い。そんな当てにならない天気予報に愚痴を言いつつ、昼ごはんにする。
午後は、会員Bが「烏天狗5.11a」をリードで行こうと奮起する。関西弁でワーワー言いながら気合を入れるが、なかなか登れない。なんとか終了点まで行き、トップロープでムーブを体にたたきこむ。 |
 |
一般Bが岩場初リードクライミングで「カプチーノ5.9」を登り、上部エリアを引き上げる。
無線のボルダーエリアへ移動し、会員Bと一般Bがクラックボルダーの「入り口ボルダー7級」を登る。
会員Aと一般Aもクラックボルダーの課題を登った様子。
今日のクライミングはこれで終了。疲れ果てました。
記録 会員B(あかんたれ) |
|
  |